祝!“被害者”卒業? 2023.03.31 BLOGスタッフ阿部(光)ブログ 祝!“被害者”卒業? 春ですね~(´∀`) しかし、ここ北海道は、まだ梅も桜も咲いておりません(^^; 最近、ある方がこんな話をしてくれました… 「私は親からスパルタ教育を受けました。 おかげで私はエリートです... 詳しくはこちら
季節の変わり目:カレイ釣り、止まぬ雨は無い、心の拠り所 2023.03.29 BLOGスタッフ相馬ブログ ホープ再生自転車販売店長の一言 その60 ホープ再生自転車販売店長の相馬です。 自転車、もう乗っていますか。 ホープ再生自転車販売のお店にも、連日お客様が来店されて、とても賑わっています。 自転車を車庫などから取り出して、さぁこれから乗るぞーということで、自転車の... 詳しくはこちら
ホープ再生自転車販売:もう一つの楽しみ方 2023.03.27 BLOGスタッフ小野ブログ ホープ再生自転車販売:もう一つの楽しみ方 しっかりと整備されたリユース自転車をお求めやすい価格でご提供しているのが、ホープ工房の兄弟店「ホープ再生自転車販売」です。 一台の価格は、新車と比較すると約2分の1から3分の1くらいのお値段。 つまり、新車が1台変える値段で... 詳しくはこちら
ホープ再生自転車店 超発進です。 2023.03.24 BLOGスタッフ臼澤ブログ こんにちは、ホープ再生自転車販売店です 今日もよろしくお願いします。 ホープ再生自転車店 超発進です。 3月10日に2023年のホープ再生自転車店がオープンしました。 さらに.今年は3月20日にSTVテレビ「どさんこワイド179」にて生中継取材をしていただいたので、連日沢山のお客... 詳しくはこちら
旅人をもてなす。 2023.03.22 BLOGスタッフ津田ブログ 旅人をもてなす。 この1か月は、ゲストをもてなす機会がとても多い日々でした。 ゲストが我が家に来てくれたり、どこかにアテンドしたりする日々は、忙しくも刺激的でした。 我が家にお招きし、おもてなしをするときは、今まで作ったことのない料理にチャンレンジして、料理の幅が広がったり。 リ... 詳しくはこちら
卒園おめでとう:大きくなったね、ありがとう 2023.03.20 BLOGスタッフ斎藤ブログ 卒園ソング:卒園おめでとう大きくなったね、ありがとう 3月は、卒業式のシーズンです。 我が家にも保育園の卒園式を前にして毎日練習している歌を熱唱してくれる6才児と、聞いて覚えて一緒に歌う4才児がいます。 「さよならぼくたちの保育園」 作詞 新沢としひこ 作曲 島筒英夫 ... 詳しくはこちら
ホープの新しい仲間 2023.03.17 BLOGスタッフ阿部(陽)ブログ ホープの新しい仲間 いよいよホープ自転車店がオープンいたしました! 自転車の販売は勿論、ホープ工房では今年の春から新しい仲間が増えました! それは「ポールくん」(作品)です! (ポールくんは自転車店でしか販売しておりません) ... 詳しくはこちら
ある日の出来事 2023.03.15 BLOGスタッフ阿部(光)ブログ 高校生の次女の「3者面談」に出かけました(^^) 娘と2人で地下鉄に乗り、学校に向かいます… ちなみに、私のいでたち… Gパンに、薄汚れた黄土色のジャンパー、 目深にかぶったニット帽、マスクに眼鏡… で、かなりの猫背… 制服JKと、怪しいお... 詳しくはこちら
「春だ〜、自転車だ〜」:乗り出し点検、故障知らず、新ルール、ヘルメット着用 2023.03.13 BLOGスタッフ相馬ブログ ホープ再生自転車販売店長の一言 その59 ホープ再生自転車販売店長の相馬です。 北国札幌にも、春は確実にやって来ています。 家の前の大きな白い雪の塊も日に日に小さくなり、確実に春の訪れを感じることが出来るようになってきました。 道路の雪も日々無くなり、そろそろ自転車を乗り出そうかと思っている方もいらっ... 詳しくはこちら
成功体験 2023.03.10 BLOGスタッフ小野ブログ 国家試験、合格! 皆さんは、精神保健福祉士という国家資格をご存知でしょうか。 この資格は我々のような福祉業界、特に精神面での障害をお持ちの方に携わることの多い分野では、持っている人が多い資格です。 年に一度実施されるこの試験。 先日、その合格発表がありました。 実は私、念願... 詳しくはこちら
2023年ホープ再生自転車店 オープンです!! 2023.03.08 BLOGスタッフ臼澤ブログ こんにちは、ホープ再生自転車販売店です。 今日もよろしくお願いします。 2023年ホープ再生自転車店 オープンです!! 各メディアが取り上げてくれていますが(笑…) ついに「ホープ再生自転車店」のオープンの日が決まりました。 3月10日金曜日です。 &n... 詳しくはこちら
「燻り暮らし」はじまる。 2023.03.06 BLOGスタッフ津田ブログ 先日、家庭用の燻製機をプレゼントしてもらいました。 以前帯広に住んでいたころは、家の玄関前でお手製の段ボール燻製機を使ってよく燻製をしていました。 しかし札幌に引っ越してきてからはマンション暮らしとなり、段ボール燻製機が風で飛んでしまっては大変なので、燻せない…とぼやいていたとこ... 詳しくはこちら