届け神様の愛 2023.01.30 BLOGスタッフ斎藤ブログ 生活の基準見直してみよう。 届け神様の愛 ホープ食堂頑張ってます。 特定非営利活動法人生活相談サポートセンターの始まりは、経済・生活の困り事をお聞きして、一緒に考えアドバイス、時には役所に同行して解決のお手伝いをする「相談事業」から始まりました。 3年前コロナ禍が始まっ... 詳しくはこちら
ほっぺがかたくなった:子どものことば、面白い 2023.01.13 BLOGスタッフ斎藤ブログ 子どもの感受性 新しい年となりました。 今年もホープ工房をよろしくお願いいたします。 6才の孫(姉妹の姉)が頻繁に口にするのが「ほっぺがかたくなった」。 お風呂で湯船につかった時やトイレでいきむ時、その言葉が口からこぼれます。 なんだか新鮮な... 詳しくはこちら
支援には支援の輪4:年末スペシャル、ホープ食堂 2022.12.28 BLOGスタッフ斎藤ブログ 支援には支援の輪4:年末スペシャル、ホープ食堂 今年もたくさんの皆さまのご支援ご協力をいただいて、ホープ食堂を月2回ずつ開催することができました。 そして、年末の12月29日(木)に今月3回目のホープ食堂年末スペシャルを開催します。 今年のホープ食堂は、予約数が... 詳しくはこちら
泣ける歌:ドラえもん『ひまわりの約束』 2022.12.12 BLOGスタッフ斎藤ブログ ドラえもんの誕生日は西暦2112年9月3日 ドラえもん1969年から小学館の「よいこ」などから連載が始まったようです。 1979年にテレビ朝日系で再びテレビアニメ化。 1979年は、私の長男が生まれた年。 そして今、その子供たち(私にとっての孫)がドラえもんを喜んでみています... 詳しくはこちら
思いがけない贈り物:通学路地図、支援の輪 2022.11.25 BLOGスタッフ斎藤ブログ 思いがけない贈り物 ― 通学路地図、支援の輪 先日帰宅した時、玄関前に紙袋が置かれていました。 「何だろうね?」 家に入って中を見ると、可愛い文具類とお手紙が。 同じマンションの住民の方からでした。 お手紙には、来年一年生になる我が家の孫を思いやる内容でした... 詳しくはこちら
睡眠―「眠育」、添い寝、そして大好きな昼寝 2022.11.09 BLOGスタッフ斎藤ブログ 睡眠時間と質 先日の新聞で「睡眠教育(眠育)」という言葉を見ました。 福岡県春日市の小中学校で実施し、生活の質を現わす数値が上がったり、ネット依存傾向が改善されたりするなどの成果があったそうです。 「睡眠は記憶の定着にも重要です」 「睡眠は成長ホルモンの分泌に深く関係すること」 「寝... 詳しくはこちら
私もコロナ陽性となりました 2022.10.24 BLOGスタッフ斎藤ブログ 私もコロナ陽性となりました 家族がホテルで隔離生活になり二日目。 私の朝の検温で37度あり「ん?」という感じでコロナ抗原検査キットのお出まし。 陰性でした。 陰性のとたん体調すっきり「よし今日もがんばるぞ」。 濃厚接触者として通常勤務はできませんが、誰もいない休日なら、と気... 詳しくはこちら
家族がコロナ陽性になりました 2022.10.07 BLOGスタッフ斎藤ブログ 家族がコロナ陽性になりました 以下、札幌市ホームページ「濃厚接触者になった方へ」より抜粋です。 ================== 同居家族が陽性と診断された場合 同居家族が陽性と診断された場合、同居家族は濃... 詳しくはこちら
ありのままに生きていく 2022.09.21 BLOGスタッフ斎藤ブログ 「ありのまま」とは 実際にあるとおり 偽りのない姿 ありてい 今まで出会った人の中で、女性の体に生まれたのに自分は男だと感じて自分の体を嫌悪する人と、反対に男性の体で生まれて、自分は女の子なのにとやはり自分の体を嫌悪する人がいました。 ありのままに生きるのが難しい人たちです。 ... 詳しくはこちら
依存、そして信仰 2022.09.05 BLOGスタッフ斎藤ブログ まず、今回のブログが303回目になります。 毎回つたない文章を読んでくれている皆様にお礼申し上げます。 そして書きつなげたNPO法人生活相談サポートセンタースタッフと毎回アップに力を注いだ編集長を褒めてやってください。 依存とは、他に頼って存在ま... 詳しくはこちら
テレビゲームより楽しい事ないかな:ピタゴラスイッチ、ドミノ倒し、ビー助の冒険 2022.08.19 BLOGスタッフ斎藤ブログ 家にあるもの全てがおもちゃに 家の6才と3才の孫は、パソコンやスマホのユーチューブを見ることが大好きです。 父親が手を離せない時、二人をパソコンに子守りさせていたようです。 (我が家では、子ども聖書アプリでやはりゲームを楽しんでいます) ですぐにそういう... 詳しくはこちら
ああ、歩道橋 2022.08.05 BLOGスタッフ斎藤ブログ 歩道橋補修工事 当事業所の前には、旧国道5号線をまたいで山の手と琴似を結ぶ歩道橋が“でん”と存在しています。 電話で事業所の場所を説明する際「旧国道5号線に出ていただいて、右を見ていただくと黄緑の歩道橋が見えます…」と答えています。 実は歩道橋は、自転車店のお客... 詳しくはこちら