鉄道好きは、乗り鉄、撮り鉄。では自転車好きは…?
鉄流…?
数年前の話ですが、以前の職場の先輩と線路わきの道を歩いていたんですね…夏の夕暮れ。
そしたら、警笛を鳴らしながら大きな音をたてて電車が通過して行きました。
そしたら先輩が目を細めながら・・・
先輩:「鉄流だね~」
オレ:「鉄流?何ですかそれ?」
先輩は大の鉄道好き。
鉄道の「風流」なシチュエーションで使うらしい・・・
「鉄流だね~」
こんなことも教えてくれました。
鉄道マニアと一口で言っても色々あるらしく、
鉄道に乗るのが好きな「乗り鉄」
音が好きな「音鉄」
観たり、写真を撮るのが好きな「観鉄」「撮鉄」
などなど・・・
何チャリ?
私はホープ再生自転車販売で自転車再生業務に携わっています。
放置自転車や不要になった自転車を引取り、整備、再生し、販売します。
汚れや錆を落とし、修理、調整したり、部品を交換したり・・・
ホープに努めて3年、自転車に触らなかった日はなかったと思います。
かと言って、自転車大好きで、乗りまくるわけでもなく、いろんな自転車に詳しいわけでもなく、ひたすら毎日自転車整備。
……で、思ったんです「俺って何チャリ?」
同じく自転車再生、整備業務に携わっている先輩に聞いてみました。
「俺らって、何チャリなんですかね?」
先輩が一瞬考えて答えてくれました。
「「いじりチャリ」じゃね?」
おぉー「いじりチャリ!」なんか、しっくりはまりました。
自転車再生パーツグッズ
毎日自転車をいじっていると(自転車整備、再生)、交換して不要になる部品やチェーンの切れ端など捨てる部品が出てきます。
何かにつかえないかな…ということで自転車再生パーツグッズが生まれました。
私のお気に入りは「ホープ君!」頭にはタイヤのバルブ、手首にはチエーンの部品が使われています!
わかった方は、かなりの「いじりチャリ!」
これから紅葉の季節。
ホープ君をつれて秋サイクリング!・・・「チャリ流」でしょ?
執筆者紹介
スタッフ阿部(光):
北海道を愛し、夫婦ともども移住した関西人。物静かで黙々と自転車再生に取り組む姿は、まるで金継ぎ職人。中古自転車をよみがえらせ、新たな価値を見出す。そして更なる魅力を付け加える。内に秘めた上方気質で人情味もたっぷり。
オススメ関連商品